メガネヘッドラインニュース~2025年2月第1週- GLAFAS(グラファス)

メガネヘッドラインニュース~2025年2月第1週

メガネ・サングラスに関するちょっと気になる情報や小ネタをお届けする「メガネヘッドラインニュース」。本日は次の4つのニュースに加えて、過去の今日のニュースもご紹介。

▼「ディスプレイとマイクを搭載したスマートグラス」

▼「VOGUE編集長アナ・ウィンターがサングラスを外す」

▼「寝る前に裸眼でスマホを見るのは要注意?」

▼「メガネスタンドやスマホスタンドとしても使えるメガネケース」

▼「過去の今日のニュース」


ディスプレイとマイクを搭載したスマートグラス

一見メガネなスマートグラス「Even G1」は日常使いに最適な一品だ - CNET Japan

これまでにさまざまな種類のスマートグラスが登場した。カメラとAIテクノロジーを搭載した「Ray-Ban Metaスマートグラス」、Boseのサングラス型スピーカー、TCLの「RayNeo」ARスマートグラスなどが脳裏に浮かぶ。しかし、Even RealitiesのEven G1はそのどれとも違う。ディスプレイとマイクは搭載しているが、スピーカーとカメラはない。Even G1は最先端のテクノロジーを前面に押し出すのではなく、必要な機能を過不足なく備えた日常生活にちょうどいいスマートグラスだ。

関連リンク

Even Realities G1 Review | Prescription Smart Glasses with Display & AI


VOGUE編集長アナ・ウィンターがサングラスを外す

伝説の編集者アナ・ウィンター、サングラスを外す 英国王との謁見で - CNN.co.jp

アナ・ウィンター氏がサングラスを外した姿を人目にさらすことはめったない。だが、特別な機会に長年の習慣を破る覚悟はできていた。

関連リンク

アナ・ウィンター - Wikipedia

デイム・アナ・ウィンター DBE(Dame Anna Wintour DBE、1949年11月3日– )は、イギリス出身のファッション雑誌編集者。1988年から、アメリカ版『ヴォーグ』の編集長を務める。2008年、長年のファッション界への貢献が評価され、大英帝国勲章(DBE)が、2025年には大統領自由勲章が授与されている。

映画化された小説『プラダを着た悪魔』に登場する鬼編集長のモデルとなった人物といわれる。 また、ドラマ『アグリー・ベティ』に登場するMODE編集長フェイ・サマーズの容姿のモデルだとも言われている。

(中略)

ファッションショーには、最先端のブランドを身にまとって登場、トレードマークであるボブカットとサングラスで最前列に位置取り、常に注目を浴びる存在である。


寝る前に裸眼でスマホを見るは要注意?

3x3=∞ 店長日記 02月06日 寝る時スマホは要注意・・・大幅近視度数の進行と両眼視機能不良・・・

メガネを外しても近付ければ見えるから・・・

裸眼の状態では正しく両眼視機能(視覚)が使えず

両眼視機能に大きく負担を掛けてしまい

その結果が斜視や過度の近視度数進行に繋がる事に

「3x3=∞ 店長日記 02月06日 寝る時スマホは要注意・・・大幅近視度数の進行と両眼視機能不良・・・」 (スクリーンショット)

3x3=∞ 店長日記 02月06日 寝る時スマホは要注意・・・大幅近視度数の進行と両眼視機能不良・・・
(スクリーンショット)


メガネスタンドやスマホスタンドとしても使えるメガネケース

メガネスタンド メガネケース 持ち運び おしゃれ 簡単 眼鏡ケース 眼鏡スタンド 眼鏡 めがね スマホ ケース

メガネ収納はもちろんスマホスタンドや小物入れ・ペン入れスタンドとして利用できる便利な多機能アイテムです。


過去の今日のニュース

JINS(ジンズ)のサウナ用・お風呂用メガネ「JINS SAUNA」ホールド感がアップした2024年新モデル発売

JINS SAUNA(ジンズ サウナ)は、フレームもレンズも耐熱温度120度の素材を採用しているので、サウナやお風呂で使用しても変形やヒビ割れの心配がなく、濡れてもサビにくいよう配慮されている。

(中略)

今回発売された新モデルは、上記の特長はそのままに、よりホールド感を高めるべく、弾力性のあるテンプル(つる)が頭をしっかりと包み込む設計を採用。ズレにくさと優しい掛け心地を両立している。また、男性からの要望に応えて、スクエアとクラウンパントの2型が加わった。

JINS SAUNA(ジンズ サウナ)は、スクエアとクラウンパントが追加されて全6型になった。

JINS SAUNA(ジンズ サウナ)は、スクエアとクラウンパントが追加されて全6型になった。

花粉症対策用メガネによる子どもの顔のケガに要注意~国民生活センターが呼びかけ

国民生活センターは2月6日、花粉症対策用メガネを掛けた子どもが、顔にケガを負う事例が寄せられたことを受け、「子ども用の花粉防御用眼鏡の安全性」に対する注意を呼びかけた。

スポーツなどをする際には花粉症対策用メガネを必ず外させること、初めて使用する際には視界の変化などに十分慣れさせ、周囲に注意を払うことをアドバイスしている。

(写真左)「花粉防御用眼鏡の装着例」 (写真右)「通常の子ども用眼鏡の装着例」 ※「写真の商品は危害事例と直接関係ありません。」

(写真左)「花粉防御用眼鏡の装着例」
(写真右)「通常の子ども用眼鏡の装着例」
※「写真の商品は危害事例と直接関係ありません。」

災害時の緊急用に 度数を自在に調節できるメガネ adlens emergensee(アドレンズ エマージェンシー)

adlens emergensee(アドレンズ エマージェンシー)は近視と遠視に対応しており、災害などの緊急時などに多くのひとが利用できる優れもの。防災グッズとして、行政などによる備蓄が期待される。

簡単にいつでも度数を調整できるメガネ adlens emergensee(アドレンズ エマージェンシー)

簡単にいつでも度数を調整できるメガネ
adlens emergensee(アドレンズ エマージェンシー)


【オススメ】セルフレーム ツヤ出しクリーナー


(本記事は、執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。また、外部リンク先につきましては、削除されていることもございますので、ご了承ください。)

この記事で紹介したショップ・ブランド

GLAFASについて

GLAFAS(グラファス)は「メガネを知りたい!買いたい!楽しみたい!ひとの情報サイト」です。

メガネを楽しむことでより豊かな生活を送るお手伝いをするために、全国のメガネユーザーに向けて、さまざまな情報を発信しています。

id : 8281
Copyright
© 2003 - 2025 GLAFAS All Rights Reserved.
Powered by MODX
full_cache